カリンバでコード・伴奏を弾きながらメロディーを弾く方法

カリンバでメロディーを弾きながら伴奏も同時に弾くにはどうすれば良いか

伴奏は何をやっているのか

この記事を読めばコードを理解し、メロディーに伴奏をつけれるようになります

 

こんにちわYouTubeでカリンバの弾き方などを説明しています Makoto Okazaki です

上の動画でも説明していますがブログでも解説していきます

メロディーと伴奏

最近はカリンバの人気がすごく YouTube で沢山カリンバの演奏動画が上がっています

 
自分でもアレンジしたり、やっている事を理解したいです
 
MAKOTO
音楽未経験の方にも分かるように基本的なことから説明していきます

カリンバで伴奏とメロディーを演奏する時、基本的にはメロディーを高音のドレミファソラシドで弾きます

伴奏は低音のドレミファソラシドで弾くようにします

伴奏は何を弾いているのか

 
メロディーを弾くは理解できますが伴奏は何を弾くのですか?
 
MAKOTO
伴奏とはコードというもの弾くようになります

コードというのは楽譜に書いてあるアルファベットのことになります

 

伴奏はこのアルファベットで書かれているコードを低音域で弾きます

コードを理解

 
コードって何を弾くのですか?
 
MAKOTO
コードを弾くとは何の音を弾けば良いか説明します

コードを理解する上で先ず理解して欲しいことはドレミとアルファベットの関係です

日本では音程をドレミファソラシドで表します

アメリカでは音程を アルファベット・CDEFGAB で表します

ドレミとアルファベットの関係は次のようになっています

ド=C  レ=D   ミ=E   ファ=F   ソ=G   ラ=A   シ=B

この音がコードの ルート音(根音) になります

 

キーCの曲で使うコードは

C Dm Em F G Am Bm

です。このコードのルート音は次の様になります

  • C     ド
  • Dm    レ
  • Em    ミ
  • F     ファ
  • G      ソ
  • Am   ラ
  • Bm   シ

そしてルート音から一つ飛ばしの音を足していくとコードが出来上がります

Cコード =  レ  ファ  ラ シ ド

  • C   = ドミソ
  • Dm  = レファラ
  • Em  = ミソシ
  • F     = ファラド
  • G       = ソシレ
  • Am  = ラドミ
  • Bm    = シレファ

これがコードの仕組みになります

このコードを構成する音を コードトーン・コード構成音 と言います

4つの音で構成するコードもありますが、カリンバでは上記の3つの音で構成されたコードを理解すれば問題ありません

 
なんとなく分かりました……

 
MAKOTO
コードを弾くとはこのコード構成音を弾く様になります

コードCと書いてあるところでは

低音域のドレミファソラシドで  ドミソ を弾きます 

コード Amと書いてあるところでは

低音域のドレミファソラシドで  ラドミ と弾きます

※コード表記には m,7,△,♭5 など色々な記号が出てきますがカリンバで演奏する際、記号は気にせずアルファベットだけ見ておけば良いです

★豆知識

カリンバは有難いことにコードトーンが横並びになっています

伴奏の基礎練習

 
コードは理解できました。どの様に弾いていけば良いですか?

 
MAKOTO
先ずはコードの変わり目にルート音を入れていくようにしてください

これは『大きな古時計」の楽譜です

この楽譜では、次のような感じになります

Cのところでメロディーの音と同時に低音のドを弾きます

Gのところで低音域のソを入れます

Dmのところでは低音域のレを入れます

この様にコードのが変わるところでルート音を同時に弾きます

これだけでも、単音で弾く時とは全然違う雰囲気になります。ソロカリンバとしても十分に成り立ちますので色々な曲で練習してみてください

 
やってみます

伴奏の応用

ルート音を入れることに慣れてきたら次はコードトーンを増やし伴奏を賑やかにしていきます

コードトーンを散りばめるために、音の長さなど(音符)を理解する必要がありますが、音の長さの説明はハショって簡単に説明していきます

コードトーンは入れ過ぎれば良いというものでもありません。なので簡単に言うと、入れれるところで入れると良いです

例えば先ほどの「大きな古時計」の楽譜では メロディーが ソ・ドーシドレードレ となっています

ここではメロディーの音が伸びている時にコードトーンを入れます

 

上記の楽譜の赤のカタカナで書いているような感じで入れていきます

コードトーンを入れるときは順番などは関係ありません

ここでは最初のCコードのところで ドミ となっていますが ドソ と弾いてもOKです

またコードの変わり目はルート音でなくても構いません

なのでコードCのところで ソミ とか ミド とか弾いても大丈夫です

ですが、コードの変わり目はルート音の方が違和感なく安定した感じになります

 
MAKOTO
これは好みだったりセンスで判断してください

スライドでコードを弾く

上の楽譜の2つ目のコードGの所メロディーが レ になっています。Gのコードトーンは ソシレ です

なのでこういう所は、カリンバでは鍵盤が ソシレ と並んでいますので ソ から レ まで スライド させて音を出したりすることも出来ます

YouTubeなどで演奏してる人がスライドをしているときはこの様な時になります

まとめ

なんとなく伴奏の付け方は理解できたでしょうか?

ここでも焦らずに、ますはルート音をつけて練習することを沢山してみてください

伴奏をつけ出すと考えることがいっぱいありますし、親指も沢山動かさないといけなくなってきます

難しいことなので、焦らずに少しずつ少しずつ成長していく感じでやっていきましょう

それではここまでみていただきありがとうございました

『大きな古時計」僕がアレンジした楽譜を無料ダウンロードできる様にしていますのでそちらもチェックしてみてください

関連記事

カリンバで弾きたい曲のメロディーに伴奏をつけて演奏する方法 演奏する際メロディーに対してどの様に伴奏をつけていくのか伴奏をつけるときの頭の中を説明してみました 伴奏ありの方を見て説明していない部分の伴奏の入れ方をなぜその様にして[…]

IMG

楽譜を探している方はレベルに合わせたお勧めを書いていますのでコチラの記事を参考にしてみてください

MAKOTO OKAZAKI

カリンバ楽譜あなたにはどの本がオススメかまとめました。ジブリやディズニーが弾きたい人も必見です。無料楽譜ダウンロード有り…

★リットミュージックさんよりカリンバの教則本を出版させていただきました!
カリンバの弾き方を始め楽譜もたくさん載っています 楽譜が読めない方でも指使いまで分かるように工夫された楽譜です
  • カリンバって何?
  • 持ってはいるけど弾いてない
  • 色んな曲が弾ける様になったから自分が弾きたい曲をアレンジしたい
  • 17音じゃないカリンバなら持ってる

そんなカリンバに興味を持った全ての皆様の役に立てる様な本を書きました!

是非チェックよろしくお願いします