Haba na haba hujaza kibaba
これスワヒリ語で
ちょっとずつ ちょっとずつ ちょっとずつがいっぱいになる
いう意味だそうです
何をやるにしてもちょっとずつちょっとずつのの積み重ねがすごく大事で
ギターの練習とかにしてもそうなんですが昔は早く上手くなりたいので焦ってただ漠然とギター弾きまくってたのですが、ちゃんと考えてギターの練習をする様になってからギターに対する理解度や上達度が全く変わってきました
ギターのスケールとかもただ色々と弾きまくるより2,3日かけて一つのスケールを覚えることによって理解度も増します
例えば3日かけて1つのスケールをちゃんと理解して覚えたら1ヶ月で10個覚えれます。3ヶ月で30個です
3日で覚えれないという人は一つのスケールの規則を理解しながら毎日1時間かけて10日で一つのスケールを覚えたとしても10ヶ月で30個のスケールを理解し覚える事ができます
30個のスケールを理解し覚えてたら、ギターと音楽の事はかなり理解できると思いますし、ほとんどの音楽に対応できる様になるのではないでしょうか
ちょっとずつの積み重ねはじっくり進んでいきますが積み重なることに点と点が繋がってきて大きなパワーを生み出してくれます
始めは 1+1 とちょっとずつと言った感じなんですが途中から掛け算が入ってくる様な感じです
お金の貯金の話で面白かった話を聞きました
1年間100円から始まり次の月は倍額を貯めるという話です
まず1ヶ月目に100円を貯金し2ヶ月目はその倍額の200円3ヶ月目はその倍額の400円4ヶ月目はその倍額の800円
こうやって聞くと大した額を貯金しなくてもいい様に感じますが実はすごいんです
5ヶ月目は1600円、6ヶ月目は3,200円、7ヶ月目は6,400円、8ヶ月目は12,800円、9ヶ月目は25,600円、10ヶ月目は51,200円、11ヶ月目は102,400円、12ヶ月目は204,800円
1年間で408,000円が貯まることになります
こんな感じでギターにしても音楽理論の勉強をした時も始めはゆっくりですがやり続けると理解度や応用度が勢いを増してきます
焦らずにちょっとずつちょっとずつが大事です
僕は練習が嫌になったりやる気が出ない時はコレ
トミー・エマニュエル の Haba Na Haba を弾いてちょっとずつちょっとずつだけでも前に進もうと思う様にしてます
とってもいい曲なので是非聴いてみてください
クラッシックのギタリストが教えてくれたすごく自分にプラスになった事は
10回インテンポで練習するよりも1回、ゆっくりと色んな事を意識して弾いた方が上達する
という事です
きっとギターや音楽以外のことにおいても言えることだと思います
他の誰かと自分を比べるよりも昨日の自分よりほんの少しでいいから成長しよう
Haba na Haba